みかみの国の王様

お前はお前。俺は俺。

15年前の記事(経営に関して)

15年前の俺のブログだ。

 

こんなことを考えていた。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

若い人への応援のつもりで書いている。

誰かを攻撃するつもりもないし、誰かを非難しているつもりもない。

 

「若い塾経営者、あるいはこれから開塾される皆さんへ...」 

 

塾を経営するのには2つのスキルがいる。

ひとつは教務。

そしてもうひとつは経営だ。

教務はいい授業をするためにもちろん必要だが、経営は経営者として絶対に必要だと僕は考えている。

 

僕は塾で働いた経験なくして、塾を始めた。

生徒を100人にすることを、まずの目標とした。

そして、半年間で100人を超えた。

もちろん、それまでの僕の仕事は研究だったので、営業等は一切かけなかった。

かけたこともない。

次にエリアのリーダーになることに意識を注いだ。

2年半で600人の生徒になり、エリアナンバーワンになった。

その後、市が統合されたりして、エリアの定義があいまいになった。

 

生徒を600人にするコツを言う。

それはひたすら、市場の要求に応え続けることであり、お客さんに喜んでもらうことに全精力を注ぐことである。

 

なんだか、自分の作りたい塾を作るということに、この業界のカラーが染まりつつあるような気がする…

自分の作りたい塾は、確かにイメージがしやすく、やりがいも多いだろう…

でも、大事なことを忘れていく…

それは塾経営者としての視点である。

自分の思う塾だけを作っていくと、ある日突然崩壊するような事態も起こりえない…

近くに強者が出現した時だ。

強いと思っているのは、自分だけではないだろうか?

あなたの塾が、強いと言うなら、なぜあっという間に生徒が増えないんだろう?

魅力的な塾であることの、判定は自分がするのか?

周囲が下すのか?

 

 

「そりゃあ、先生には化学があるからでしょ?」

…ギャグを言ってもらっては困る。

僕の塾には最初の1年間は中学生と小6しかいなかった。

あなたの塾と何が違うって言うのだろう?

 

経営者は、強い組織、システムを作らなくてはならない。

それが経営者の仕事だ。

少々の経済的トラブルが来ても、微動だにしない組織、システムである。

 

それでないと仲間を守ることが出来ない…

 

教務と経営、どちらも重要であると僕は思う。

どちらが特に重要ですか?

と聞かれたら、1秒以内に答えるだろう。

 

 

それは経営だ。

それがトップの仕事である。」

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

15年前に書いた記事だ。

 

いきなり950文字もブッ込めたので、ほとんど何もすることがなくなったが、あれから俺らの塾の形態も結構変わった。

 

当時はピラミッドだった。

 

今はグループでやる形にした。

 

 

どんな経営をしたいのかにもよる。

 

だけど、塾講師ではなくて経営者を目指すのであれば、やはり経営のことが頭を占めるのは否めないと思う。

 

実際、俺は9割は経営のことを考えてきたからね(残りの1割が授業)。

 

 

 

 

 

.....でも今年は参考書を書く。

 

以上っす。