みかみの国の王様

お前はお前。俺は俺。

共通テスト対策。

1月30日の2回目のセンター試験の結果みてびっくりしたんだけど、平均点36点って正気?

 

もちろん、みんなの学力がわからないのでなんとも言えないが、もはや平均が36点になるような試験の授業をするのはも俺には不可能。

 

f:id:warumonost:20210210194603p:plain

 

これ、この試験受けた子でいい大学はいれんよね?

 

頼むから高校の教科書の延長上に、試験を持ってきて欲しい。

 

受験生は忙しいのだから、単元をまたぐことは無理だし、くだらない引っ掛けや数学的に難しくすることで難易度を上げないで欲しい。

 

単元をまたぐというのは、化学というのは電気化学、熱化学、結晶のように単元ごとに勉強していく。

 

社会で言うと、衆議院をやって参議院をやって内閣をやるような感じだ。

 

例えば内閣の問題なのに、衆議院の何々と比較して、内閣には...ってやってしまうと、衆議院のことを内閣と比べて勉強しないといけなくなる。

(この例はわかりやすく書いた例なので、つっこまんでね。めんどくさいから。)

 

受験生は時間がないので、それぞれで整理して勉強したのでいいと思うんだよ。

 

実際に仕事で化学を使うときだって、今は電気化学の知識を使ってる、今は熱化学の知識を使っているという認識があるわけだから、それぞれを分けた状態でいいと俺は思う。

 

もしも難易度を上げたいのなら、そういう試験テクニックみたいな上げ方ではなく、純粋に化学の知識で難易度を上げて欲しいと思う。

 

ただそれにしても36点だともうやりようがない。

 

今回の52点のテストでももうヘトヘトになったというのに。

 

共通テストってのは多くの子の力を見るテストだと思うのだが、俺の中では上位層の差を見る試験というよりは、地方国公立のレベルくらいに一番感度の高い試験だと思っている。

 

東大とかの難関大はどうせ共通テストの配点が低いのだから、もう少し平均点をあげてもらえるとありがたい。

 

このまま試験がどんどん変な形で難化をしていった場合、俺のとる戦略はただの一つしかなくなってくる。

 

「いかに基本をわかりやすく説明するか?」

 

これに尽きる。これ一点だ。

 

 

あとは大量の問題をガンガン解いていって、重箱の隅を探し続けるしかなさすぎる。

 

一時はゆとりゆとりってうるさかったくせに、今度は謎の「考える力」ときた。

 

そういうことをするのなら、大変化じゃなくて、1問ずつとか2問ずつとかそういう問題の割合を増やしていって、受験生に負担をかけないようにすればいいのにと俺は思う。

 

 

余計なお世話だけど、化学がそんなに得意ではない化学の先生も日本には多いと思う。

 

コロコロ変えたら、そういう先生に習う生徒は不利だと思う。

 

どうせ俺の言葉なんか届かないから、ただの愚痴なのだが生徒がかわいそ過ぎると思ってしまうのだ。